【おすすめ】壁付ハンガーラックが便利な話

おすすめ情報

どうも~!!2代目ネジ屋です。

コロナが長続きしていますね。せっかくのGOTOですが4連休も引きこもってました。

スポンサーリンク

さて、話は変わりますが、普段使いの出勤用バッグやちょっとした時に着たい服などみなさんはどうしてますか・・・。

床に置いたり、イスの背にかけたりしてませんか。

私はこの床やイスのパターンだったんですが、これってちょっと見栄えがよくないですよね。

だらしなく感じたり、床も狭くなったりとでなーんか不満だったんですよね。でも新しくハンガーラック置くスペースもないし・・・。

そんじゃ壁をなんとか有効利用できないか・・・。上手く空間をつかえたらなぁと思って、検索をポチポチっとしてみつけました!!

今回はこの壁付ハンガーラックを試してみることにしました。


(サイズは60㎝~180㎝まであったのですが、今回は90㎝を購入!!)

壁付ハンガーラック

これを選んだ理由としては石膏ボードの壁に取り付けれること、荷重が5㎏程(バッグと少し服をかけれればOK)、簡単に取り付けれること、この3点を満たしていたからです。

製品の中にはハンガーレール、頭付ピン(石膏ボード取付用)、取り付けピン(石膏ボード取付用)、ネジ(木材取付用)、フックが入っています。(90㎝の場合)

用意したものは水平器(水平を出す為)、脚立、カナヅチの3つです。

2人いるとより付けやすいですが、軽いので1人でもつけることができると思います。(少し大変かもしれませんが(;^_^A)

ハンガーレール

位置が決まったら上画像の小さい穴にピンを入れて固定します。(大きい穴はネジ用)

大変なのはこの位置決めぐらいです。水平があいまいでよければここも大して苦労しないと思います。

取り付けが終わったらカバーを入れて左右のキャップをはめ、固定して完成です。

ハンガーレール完成図
ハンガーレール取付後

とりあえず嫁さんが服とカレンダーを設置、いい感じです。

私もバッグとベルトをかけてみました。これまたいい感じです。

実際につけてみて、もっと前から利用していれば良かったなぁと思っています。

壁を有効利用することで部屋を広くつかう事ができます。また掃除の際、床に置いていたバッグをどかす手間も無くなりました。

後は気持ち的にですが、服とかを出しっぱなしにしなくなりました。ここにかけるようになりました。新しくつけたりすると積極的に使ってみたくなるタイプなんです。

まぁ今だけかもしれませんが( 一一)

ちょっとした収納を増やしたいと思っている方は是非いかがでしょうか。

これはおすすめですよ☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました