キンドルアンリミテッドでおすすめの漫画を紹介

おすすめ情報

どうも~2代目ネジ屋です。コロナの影響でお盆休みですが、外出自粛で家の中で過ごす方が多いと思います。
そんな方におすすめのサービスがキンドルアンリミテッドです。
巣ごもりの方は良い時間の使い方にもなるかもしれません。是非参考にしてください。

キンドルアンリミテッドは電子書籍読み放題のサービスです。
雑誌や小説等など読むことができるのですが、僕はこのサービスを漫画を読むために利用しています。
ただ、基本的に読み放題で読める漫画は一昔前のタイトルばかり、しかもスラムダンクドラゴンボールなど人気漫画はほとんどありません。
「えっそれじゃ漫画を読むのに利用する意味はあるの・・・??」って思われた方もいるかもしれませんが、今日はそんなキンドルアンリミテッドで30年近く漫画を読んでいる僕が全巻読めるおすすめ漫画をご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

探偵学園Q 全22巻 原作:天樹征丸 作画:さとうふみや

世界一の探偵になることを志す主人公のキュウは普段は真の抜けた普通の中学生だが、天性の閃きを武器に伝説の名探偵団守彦が設立した探偵学園DDSへ入学する。
そこで出会う4人の同期は瞬間記憶能力を持つ美南恵、天才的な推理力を持つ天草流、パソコンを駆使した推理をする鳴沢数馬、体力と直感を武器にする遠山金太郎だ。この5人を中心に数々の難事件を解きながら団守彦の後継者を目指していく。

この本はストーリーも面白いのですが、事件のトリックが非常に良くできていると思います。事件の謎を解くヒントが本の中に隠されているので、主人公たちが犯人を突き止める前にトリックを見破り、犯人を突き止めることができます。
また、犯人を突き止めた後にヒントがあるページをもう一度見返す読み楽しみ方もできるでしょう。(僕はだいたいこっちのパターンです(;^_^A)
昨今謎解きゲームが流行っています。探偵学園Qで謎解きするのも楽しいのではないでしょうか。
ちなみにTVドラマ版では幼い頃の神木隆之介さんや志田未来さんが出演されています。

サイコメトラーEIJI 全25巻 原作:安童夕馬 作画:朝基まさし

物や人に触れるとその物に残った記憶の断片を読み取るサイコメトリー能力を持つ明日真映児が女性刑事である志摩亮子と出会い。様々な事件を協力して解決していく。

主人公のエイジが一般的に不良と言われる少年の為、喧嘩の描写が多いです。いわゆるチーマーやギャングという存在が世間に注目されている時期に描かれた漫画なので、そのような背景が描かれていると思います。
作画の上手さが物語の得体の知れない不気味さを最大限演出していて、特に中学生の時に初めて読んだサイレントストーカーという物語はインパクトが強く今でも思い出すことができます。めっちゃくちゃ不気味なので是非読んでみて下さい。
「クニミツの政」や「でぶせん」などはこの漫画のスピンオフ物語。

クニミツの政 全27巻 原作:安童夕馬 作画:朝基まさし

上記のサイコメトラーEIJIのスピンオフ作品。中学中退を自称しているドヤンキーだった武藤国光がサイレントボマー事件(サイコメトラーEIJIの物語)をきっかけに政治に目覚め、坂上竜馬の秘書として新千葉ヶ崎市の市長選挙を争う物語。

選挙や政治、普段あまり考えたことはありませんが、この漫画はその選挙や政治の表と裏、何が問題となっているのか、権力者とはどんなやり口なのか、そして政治、選挙に対してどんなアクションを起こして行くべきなのか、少なくとも何か考えるきっかけとなる漫画だと思います。
クニミツという政治、選挙に対してのド素人の主人公を通して非常にわかりやすい内容かつわかりやすく説明してくれています。この漫画を読んでから、選挙や政治に対してもっと興味がもてるようになると思います。

海猿 全12巻 作者:佐藤秀峰・小森陽一(原案・取材)

”生きて帰る”これが俺たち海上保安官の鉄則だ!
海上保安官である仙崎大輔を主人公として、数々なケースの海難事故・事件をとおして海上保安官の活躍、またその海上保安官を支える家族や恋人の苦悩を描く。

警察がどのような仕事をしているのか??と質問したら曖昧だけど答えることができると思います。しかし、海上保安官が普段どのような仕事をしているのかという問いには答えることができる人は少ないと思います。
そんな海上保安官の仕事を海の事故、事件を通じて教えてくれます。
海難事故の救出は生死をかけたギリギリの仕事で、非常にスリリングに描かれています。
命をかけて海に出ていく者の覚悟とそれを待つ者の心情など交わることがない気持ちに涙しそうになりました。

サラリーマン金太郎 全30巻 作者:本宮ひろし

暴走族の八州連合元ヘッドの矢島金太郎が漁師をしていたある日、海で漂流していたヤマト建設会長の大和守之助を救った事をきっかにでヤマト建設に見習い社員として入社する。
金太郎の様々な非常識で大胆な行動に人が集まり、あらゆる困難を跳ね返していくストーリー。

20年程前に描かれている漫画ですが、現在サラリーマンの仕事にも十分通じることがたくさんあります。結局仕事をする根っこというものは変わらないんだなーということを確認させてくれる漫画です。
金太郎は暴力やパトロンの存在で難局を乗り越える場面もたくさんあるので非現実的な作品と思わされますが、勉強しているだけでなく行動していかなくては結局身につかない、時代に合わせて臨機応変に対応していく姿はいつの時代も一緒だと教えてくれます。
自分含め、お盆中に読んでおくとお盆休みボケせずに仕事に取り組むことができると思います。

以上、5作品おすすめさせていただきました。(2020年8月12日現在で全巻読めるのは確認しています。)
全部合わせると100冊を超えるボリュームになるので、お盆休み中だけだと読み切れないかもしれませんが、99円で2ヵ月読めますので、是非利用してみてはいかがでしょうか。コストパフォーマンス抜群だと思いますよ。(というか漫画だけでなく雑誌や小説も読めるのでほんとにおすすめです。)
また、面白い漫画が読み放題に加わったら追記させていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました