
長年使ったユニットバスの床を修理してみた。
タイルで目地が欠けてポロポロ取れてくる。
その隙間にカビもはえるから掃除のたびにイライラしていた。

素人が見よう見まねでやってみたらこんなかんじにできた。
準備物
洗面器
リンク
ヘラ2種類(混ぜる用、埋める用)
リンク
リンク
量り
リンク
マスキングテープ
リンク
計量カップ
リンク
目地材
リンク
水
段ボール(平らな状態で人がしゃがめるくらいの大きさ)
目の粗いスポンジ
リンク
新聞紙か捨ててもいい衣類など
クエン酸
リンク
ブラシ
リンク
スプレーボトル
リンク


手順
浴室のタイルをきれいに掃除をする。
洗剤が残らないようにしっかり水を流しておく。
目地が欠けている所がわかるようにマスキングテープで印をつけておく。

目地修理材と水を量って洗面器に入れて練る。
かなり固く混ぜるのにも力が必要だった。

欠けている所をまず埋めてマスキングテープを外していく。

全体も目地を埋めるようにヘラで均していく。
段ボールに乗りながら奥から目の粗いスポンジで全体を均して余分な修理材を取り除く。
力を入れて強くこすると取れすぎてしまうので一定の力加減で。
タイル以外ではみ出た所は新聞紙やいらない衣類で柔らかいうちに取り除く。
排水管に流れてしまうとつまりの原因になるのでなるべく取り除く。
硬化するまで待つ。
目地ではない所にも付いてしまった修理材を取る。
クエン酸を撒いてスプレーで水を撒き、30分放置。
ブラシでよくこすってから水で流す。

全体もこすって完了

しっかり乾燥させるのに時間がかかるのでその日は浴室を使わないように。
主人はキャンプへ、私も作業をしてから実家へ泊りに行った。
ほとんどしゃがんだ状態で作業をするから腰が辛く、しばらく腰痛が続いた( ̄▽ ̄;)
最後にクエン酸で磨いたら汚れもきれいに取れて見違えるほどの仕上がりに。
また一つできる事が増えた(/・ω・)/
コメント